ろ過槽探しに近くのホームセンターへ。

色々見てみたが、中々良いのが見つからない。

配管用の穴開けが可能な材質。
蓋を閉めて倒れても水漏れしないこと。
蓋の開口が大きいこと。
最低1㍑以上の容量があること。

数件のショップを見て、その中で一番良いかもと思えたのは、今のところ100円ショップの円筒形の1㍑タッパー。

他にも候補になるものはないか、もう少し探してみよう。

注文していたポンプが届いた。

早速テストしてみた。耐久性は不明だが動作良好。

これで水をろ過する動力は得られたので、あとは電源確保と全体をどのようにするか。

屋外なので防水のコンセントボックスを設置?ドリルやそのキリとホルソーが必要?

ろ過槽のろ材は?ケースは?自立させる?ろ過槽ごと何かのボックスに収める?

ポンプ設置はろ過槽の前?後?

吸水口に個体が吸い込まれないような加工?

排水口の水勢を弱める加工?

吸排水パイプは何を採用?

昨日抱卵していたので期待していたが、今朝はまた抱卵見られず。

藍藻は毒性のあるものがあるという。やっぱりそれがいけないのか。

ウチの水槽のホテイアオイの根には、沢山の緑色のモケモケとした藍藻が爆殖している。藍藻はしつこくてハイターで駆除しても、少しでも残っていれば同じように復活してくることが分かった。

藍藻のための水槽か?という程、藍藻を育てていると言っても過言ではない状態。

ボルケーノの底床には藍藻は何故か着かない。以前、余ったろ材を底床に放置していたが、石やそれにも藍藻は着いていたのに。何か理由が有るのだろう。

やっぱり完全リセットしてみるしかないのか。

今は外部式フィルターの自作・稼働に合わせて、完全リセットをしようかと考えている。

それからヒメダカ1匹が弱っている。

6/4に水槽を準リセットしてから3週間が経過。

久しぶりの抱卵を見た。

クロメダカ1匹が抱卵。抱卵数は1個だけ。

水質は落ち着いてきたのかもしれないが、また藍藻が我が水槽に牙を剥き始めている。

やっぱりグリーンウォーターが良い。稚魚は特に健康に成長する。

水槽は弄りすぎても、放っておき過ぎてもだめ。

ミユキの光を伸ばすための掛け合わせは、難しかったりするがとても面白い。

大きくなったら餌にはミジンコをあげて
いる。良く食べて良く育つ。

↑このページのトップヘ